eineblumeのブログ

日々感じたことを記していきます

新型コロナウィルスの状況

最近は新たに感染する人の数が減ってきていると、人数的にはそのように報道されているように思います。ただ、実際のところはどうなのか、以前よりも感染力が強かったり、症状が重かったりする変異したウィルスが広がっているとも聞くので、安心できるのかど…

『代数方程式とガロア理論』中島匠一著(その2)

現在第4章の「体の代数拡大」の章に入りました。4.9[例題]に「体Q(\sqrt(2))の自己同型群Aut(Q(\sqrt(2)))を求めよ」という問題が載っています。私にとって代数の本の練習問題で難しいのは、この手の問題です。XXX群を求めよといっても、どうやればよいのか…

『代数方程式とガロア理論』中島匠一著

『代数と数論の基礎 (共立講座 21世紀の数学) |』に引き続いて、続編の『代数方程式とガロア理論』を読み始めました。400ページを超える本ですが、中心となるのは320ページ程度で、残りは準備として必要な事柄の説明です。現在中心部分の四分の一程度まで読…

『あふれでたのはやさしさだった』

奈良の少年刑務所で絵本と詩の教室で教えた寮 美千子さんの本です。いくつか教える立場の者が忘れてはならないことが書いてありましたので、メモしておきます。 子供にとって「安心・安全な場」を作る事:子供を信頼し、心に寄り添うことができると、子ども…

外付けタブレットを使ったオンライン授業

大学受験のための数学と物理でオンライン授業をしています。カメラで白板を写して板書の様子を見せようとしたのですが、私の姿がカメラに入ると、ピントがずれてきて白板が見えにくくなるという問題が何度も発生したので、白板をカメラで写す方式は止めるこ…

『代数と数論の基礎』中島匠一著(その後)

『代数と数論の基礎』をほぼ読み終えて、章末問題を解いています。以前書いたように、非常に親切に書かれた本だと思います。なぜこのような定義をするのか、これを考えることで何がいいのか、ということをできるだけ伝えようという著者の’気持ちが伝わって来…

またまた緊急事態宣言

これで3度目の緊急事態宣言です。前回、または「まん延防止等重点措置」と何が違うのかよく理解できていません。駅に行っても「まん延防止等重点措置」が導入される前と後で何も変わっていなかったように思います。 それにしても、マスクの調達、特別定額給…

必修科目「地理総合」

2022年から高等学校で「地理総合」という必修科目が生まれるそうです。最近の高等学校で習う地理がどういうものなのかは知りませんが、私が受けた高等学校での地理の授業は「必要なのか」と思うような内容でした。 私が子供のころは、小学校3年生で自分の住…

『代数と数論の基礎』中島匠一著

3月の下旬からこの本を読み始め、大体半分程度読み終わりました。代数の基礎を確認しながら、忘れていたら身に付けようと思ってこの本を選びました。 この本の著者のまえがきによると、 予備知識がなくても読めるように、なるべく一から説明することを心がけ…

自分で必要なことをするためのパソコン知識(その2)

自分一人しかいない時に、パソコンが上手く動かなくなったときに何をすればよいのか、参考になる書籍が欲しいと少し前に書きました。奥村先生の「基礎からわかる情報リテラシー」という本を発見しました。 Windowsとか、Word、Excelとかそういうものの使い方…

無印良品のマスク

最近、無印良品のマスクのつるの部分が少し伸びてきて、鼻と口をぴったり覆えなくなってきました。思えば、昨年の春から初夏にかけて、マスクを入手するのが困難な時期がありましたが、その時に入手できたのが、無印良品のマスクでした。 町の薬屋では品切れ…

自分で必要なことをするためのパソコン知識

コンピューターリテラシーが必要とされる時代になってきたと思いますが、それを身に付けるにはどうすれば良いのでしょうか。どこかに一人で行って仕事や勉強をしている時、パソコンなどが自分が思うように動かなくなったとき、修理に出したり、他の人に聞い…

卒業式

1年間教えてきた学生を送り出しました。私が担当したのは、大学院進学希望者のクラスでした。 大学を卒業してきたはずなのに、相変わらず高校生のように学力テストの成績を上げるのに熱心で、せっかく日本に留学していて、日本語を学ぶための学校に来ている…

chromebook

日経パソコン2021年1月25日号にchromebookに関する記事がありました。特集1の「格安ノートの実力判定」の中の「注目のChromebookを比較検証」と「古いパソコンがChromebookに変身」です。 CloudReadyというOSを使うと、Windows向けのパソコンがChrome OS (Ch…

「数学ブックガイド100」を借りて

図書館から「数学ブックガイド100」という本を借りました。ところどころ、面白そうなところを探して読んでいる状況です。 「曲線と曲面の微分幾何」(小林昭七著)の紹介のところに次のような記述がありました。 言葉や数式で表現されていることを自分なりに…

緊急事態宣言を延長

私という一人の人間が見える範囲はそれほど広くないので、見えていない部分があるのかもしれませんが、今年に入ってから発令された「緊急事態宣言」の効果はないような気がします。朝の電車を見ても、週末の商店街を見ても、緊急事態宣言が発令される前と変…

中島匠一先生の本

最近、中島匠一先生の数学の本を手にしました。「代数方程式とガロア理論」と「代数と数論の基礎」です。 前者はガロア理論に関して基礎からポイントがしっかりと記述されているような印象を受けました。400ページを越える本で、ガロア理論に関しては基礎が…

オンラインでの数学授業

主にノートパソコンでオンライン授業をしていますが、やりにくいなあと感じるのは、白板に説明を書きながら、生徒の反応を確かめながら授業を進めにくいことです。何か上手な方法があるのかもしれませんが、今のところ、上手くいっておりません。 iPadなどタ…

大学入試

高校三年生に数学を教えていましたが、いくつかの大学に合格できたようでした。 合格できたことは喜んでも良い事ですが、自分の力で合格を獲得したというよりは、入試を受けた人たちとの相対的な競争で、比較上位に入れたという印象を強く持っています。 数…

久しぶりのパン屋

数年前に行ったきりで、長い間行っていなかったパン屋さんに行ってきました。お店の人とお互い久しぶりですねと言葉を交わし、食パン、フランスパン、リンゴパイを買いました。私はここの食パンが気に入っていまして、以前はよく買いに来ていました。 店を始…

雑誌の記事

昨日、図書館に行って雑誌を閲覧してきました。キーワードをメモしておきます。 コンピュータソフトウェア(38巻1号。2021年1月号) PBL(Project Based Learning) GitHub 人工知能学会誌(36巻1号。2021年1月号) Affective Computing:人間の感情に関する…

グラフを描くこと

高校3年生に数学を教えていて、グラフを描いてもらった時のことです。 y = 2x のグラフを描くために座標軸を最初に描きました。ところがその座標軸はx軸の方がy軸よりもかなり長くかかれていたのです。y = 2x が傾きが1より大きい(ということは、傾きが急な…

高校の理科

最近、『日本の地下で何が起きているのか』(鎌田浩毅)という本を読み終わりました。日本の周囲のプレートの様子、地震、火山の噴火などについて説明してありました。そのような本筋のところではないのですが、「おわりに」というあとがきのところに目が留…

デマを防ぐには

インターネットは誰もが発信できるいう、それ以前には難しかったことができる点で、素晴らしいメディアだと思います。誰もが発信できるということは、その情報の真偽や、優劣を私たち自身が判断しなければならないということにもなります。アメリカの大統領…

dynalist

dynalistでフォルダーを使う方法がやっとわかりました。検索してすぐわかったので、なぜ今までやらなかったのかと思います。これで、アウトラインの情報(ファイル)をフォルダーで整理できるようになります。 そろそろ有料版と何が違うのか、調べてみたいと…

chromebook

chromebook がパソコンの代わりになるかどうか検討するために、chromebookでやりたいことをメモしてみます。 Web閲覧 プログラミング:次の言語は動いてほしい Ruby Python R テキストエディタ emacs 文書:互換性があるのであれば問題ない Excel Word power…

複数の解き方を考えること

ある国から来た留学生に割合共通する特徴がみられることがあります。一つの問題(たとえば、二次関数の式を決定する問題、定積分でグラフが囲んだ部分の面積を求める問題)に対して、ある場合にはこう考えると計算が楽になると説明しても、その時はうなずく…

過去問演習

いくつかの大学の過去問演習をやっています。過去問を解く理由、あるいは、過去問を活用する方法をよく考えているかどうかは、重要なことだと思います。 本番の練習をする:そのためには、本番と同じ時間で解く必要がありますし、どれが解けそうか決定する必…

過去問演習

いくつかの大学の過去問演習をやっています。過去問を解く理由、あるいは、過去問を活用する方法をよく考えているかどうかは、重要なことだと思います。 本番の練習をする:そのためには、本番と同じ時間で解く必要がありますし、どれが解けそうか決定する必…

出勤時間

来週から少し出勤時刻、退勤時刻が緩やかになります。できるだけ出勤しなくて良い場合は、在宅で仕事をするようにとのことです。運動の機会を作るために、どうしても行かなければならない時は、自転車の利用も考えてみたいです。また、在宅の日は、家の周り…